大晦日になりましたので、2022年の振り返りと来年に向けた抱負をつらつらとかいてみます。
仕事のこと
社内の組織変更で所属が変わった
元々は現職にはSREとして入社したのですが、今年の頭から、イメージ的には「情シス」の位置づけの所属になりました。 もともと、SRE部門の中でも社内ユーザー・拠点寄りの仕事をしてたのもあり、役割的には順当な場所に落ち着いた感じがしてます。
ただ、色々と幅広くITの知識は持ってはいるものの、「情シス」としてのキャリアは持ち合わせていなかったこともあり、今年はなかなか苦労しました。
やはり、ネットワーク中心に見てきた景色とは、全く異なりますね。
そして、詳しくは書けませんが、一緒に働くメンバーが変わったことで、組織的な課題が色々と吹き出した一年でもあったなと思います。
出張が多かった
私は現在、事業会社に所属していますが、今年一年で国内の拠点をほぼ制覇しました。
- 1月…大阪、愛知
- 3月…北海道、福岡
- 10月…福島、宮城
- 12月…静岡(伊豆方面)、栃木
これ以外にも、日常的に神奈川やら東京の拠点に訪問しています。 私の仕事は現地の作業が多いこともあり、それをうまく回すには、現地の方々とのコミュニケーションが必須です。
古い人間と思われるかもしれませんが、やはりオンライン全盛のご時世とはいっても、直接対面してコンタクトを取る際の情報量は圧倒的に多いと思っています。 そういう点も含めて、一気に距離を詰められてお互いの仕事をやりやすくするために、今後も現場にはちょくちょく顔を出していきたいと思っています。
仕事上での実績
主には標準化をやっていた感じでした。 拠点にある、メーカーがバラバラな機器群を、老朽化に合わせて標準化し、それに合わせてあまり考えられていなかった信頼性を向上させたり。
反面、色々活動はしたものの、新しい何かを作り上げる、という活動実績はあまり実を結ばなかったなあというのが現実です。
12月に保守系の対応で社内表彰されたのは素直に嬉しかったです。 そういう制度を活用することで、少しでもモチベーションに繋げたい、というように考えてくれる、年下の上司にも感謝ですね。
来年のお仕事でやりたいこと
- 「情シス」組織の一員として、社員の皆様に快適に仕事をしてもらえるような、形に残る実績を出す。
- 仕事で徳島に行く。(ののしさんとあくしゅ)
- 組織の立て直しをする。
- 海外の拠点に行く
プライベートでの活動
コミュニティ系の活動はほとんど参加できず…
上述した、組織系な課題で人付き合いに疲れてしまい、積極的に新しい出会いを作るような活動は出来ませんでした。
唯一、たまに「インフラエンジニアbooks」は参加させていただいてまして、そこで出会った企画「インフラエンジニア川柳」で、見事ゆうしゅうしょうをいただきました。
3万円分、年末年始に堪能させていただきます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! https://t.co/0KHu7TMJJ0
— tatematsu_san (@tk4_jj) 2022年11月16日
オフライン飲み会を何度か開催した。
実施できたのは、以前から見知った方々とのオフライン飲み会。記憶が正しければ、実績はこんな感じ。
- zakiさん(お昼ごはんだから、飲み会ではないかも)
- 一般男性さん
- ふじわらさん(@しずおか)
- いのうえさん(@しずおか)
- おーたきさん
みなさま、飲み会にお付き合いいただきありがとうございました。 静岡に来ていただけた方もいて、とても嬉しく思います。 観光アテンドもできますので、ぜひ皆様、静岡に遊びに来てください。歓迎します。
オンライン飲み会も数回開催
その場の勢いでオンライン飲み会を何度か開催することもありました。
大抵、いつものメンバーでしたね。
また来年もよろしくお願いします。
来年のプライベート活動でやりたいこと
- 資格取得にチャレンジする。(しばらく取ってないので。
- コミュニティイベントなどでLTする。
- 頑張って情シス系のイベントで登壇できるような実績を積んでいく
てんこさん
今年のてんこさん
スーパー可愛かったです。
個人的な今年のベストショットはこちら。
来年のてんこさん
可愛さに磨きがかかると思います。 これからも可愛いてんこさんをお届けしていきますので、良ければTwitterをフォローしていただければ幸いです。
最後に
今年は皆様に大変お世話になりました。 来年もよろしくお願い致します。